グレイセスf - 話しかけた人数まとめ
話しかけた人数まとめトップ
現状記録

リストの転載はご遠慮下さい。
エクセルなどにコピペしてチェックシート代わりにすると見やすくておすすめです。
<読む前の注意点>
・基本的には筆者が話しかけた順に記載されています。
・なるべく最速で話しかけることのできる時期を考慮して話しかけています。
・リストに載っていない人は、話しかけてもカウントが増えない、もしくは既に話しかけた人であると認識してください。
5 | ラント | お兄さん | おや? 坊ちゃん方 |
・上記のように人名欄が色つきセルの人は、ストーリーを最終段階まで進めると回収できなくなる人です。必ずそのタイミングで話しかけて下さい。(一部は再登場する人もいます)
・不明な点があればコメントにてご指摘ください。情報提供も出来る方は是非お願いします。
<話しかけた人数基本ルール>
・基本的に「○話す」とコマンドが表示された人に話しかける事でカウントされます。
・人以外にも、犬、猫、鶏などの動物類もカウントされ、一部は「○調べる」ことでカウントされる物もあります。
・一度話しかけた時点でカウントされますが、以下に当てはまるとカウントされない場合が多くあります。
>以前に場所は問わず同じ人物に既に話しかけた事がある。
>話しかける距離が相手と離れすぎている。(下記参照)
>初めて話しかけるのに何度話しかけても増えない。(下記参照)
・逆に同一人物でもストーリーが進むことによって再カウントする人もいます。
・多くは幼少期と青年期では別カウントする人がいます。
・他には、イベントを挟む、配置が変わる、特殊なイベント中、などがあります。
<話しかける位置について>
・カウント判定は話しかけた時の自分と相手の距離によって、カウントされない場合があります。
・その多くが宿屋、道具屋、武器屋などで机や屋台によってどうしても距離ができてしまい、カウントされない人がいます。
・一部の人は最短距離で話しかけることでカウントされる人もいるので、机や屋台などがある場合はいろんな場所から少しずつ座標をずらして何度も話しかけてみてください。
・それ以外にも明らかに話しかける位置によってカウントが増えない人もいるので注意してください。
<カウント同期について>
・初めて話しかけるのに何故かカウントされない時はこれが当てはまる可能性があります。
・原因は、他の誰かとカウントが同期している人がいるようです。
・例で言うと、「テロスアステュ1階自動販売機前のヒューマノイド」と「テロスアステュ地下1階右のヒューマノイド」の2人はカウントが同期しています。このどちらかに話しかけることで、もう片方に話しかけてもカウントは増えません。
・この弊害によって、プレイヤーの話しかける順序によって話しかける人数にカウントされる人が変わってきてしまうので注意してください。
【1】少年時代編 - ラントの裏山1(幼年期)~バロニア王都地下(幼年期)
【2】ラント領主編 - オーレンの森~バロニア王都地下
【3】ラント奪還編 - 南バロニア街道~ラント
【4】ストラタ謀略編 - ラント~ストラタ砂漠遺跡
【5】フェンデル攻防戦 - ストラタ大砂漠・北~世界の中心の孤島
【6】希望の道標編 - ザヴェート~海辺の洞窟
【7】フォドラ編 - 13号地区~テロスアステュ
【8】最終決戦編 - ラムダ繭~ガルディアシャフト(星の核)
【9】未来への系譜編 - ラント墓地~フォドラの核
累計異海探索派遣回数5桁突入
「探索船が帰ってきたよ♪」 #ToB pic.twitter.com/HWfE0ew1LM
— アニキの人 (@Aniki_48) 2017年1月28日
異界探索とは、前前作エクシリア2の「ネコ派遣」のようなシステムで、
メインストーリーとは関係ないが、メニューからいつでも選べ、各エリアへ派遣することで、
素材、レシピ、換金アイテムなどをランダムで入手することができるシステム。
探索船は基本的に派遣して30分後に戻ってくるが、この時間はゲーム時間では無くPS3、PS4の本体時計とリンクしている。
その為、本体の時間を進めればすぐに異界探索を終わらせることが出来る。
エクシリア2のレコード「ネコ派遣」回数は、派遣→派遣キャンセルをするだけで回数が増えていったが、ベルセリアのレコード「異界探索」回数は、派遣→探索完了しないと回数が増えない。
その結果が上記の通りです。
もうやだこのゲーム。
ねこスピ7桁突入
お疲レイア~ #ToB
— アニキの人 (@Aniki_48) 2017年1月14日
※検証時間114時間514分ぐらい pic.twitter.com/oR0gbQuXOg
s.jpg)
s.jpg)
大体1ヶ月半掛かりましたが、突き詰めれば1ヶ月で100万・・・、10ヶ月で答えが見えるかも・・・。
誰かよろしくお願いします。
2016年を振り返る
結局今年もそんなに更新することはなかったよ。
仕事環境は大きく変わったわけではありませんが、なかなか大きなネタ記事を書くことも少なくなってしまいました。
来月ぐらいに1つ書けそうな記事があるので、お楽しみということで。
・2016年 テイルズオブシリーズ
2016年8月18日 [PS4/PS3]テイルズオブベルセリア

今回はソフト(PS4版)しか買いませんでした。
奥のはダミパケだよ。
ベルセリアの感想ですが、初の単独女性主人公&復讐というダークファンタジーながらも、テイルズらしい世界観とストーリー。
テンポも崩れることが無く、最後まで王道を貫いた作品かなーと。
可もなく不可もなくという感じですね。
今回もエンディングに関しては賛否両論あると思います。
私自身も少しモヤモヤする感じはありましたね。
それよりも主人公役の佐藤利奈さんの演技が本当に素晴らしいのが、今作の見どころポイントですね。
戦闘ボイスも格好良いですし、ストーリーでも何回も泣きました。
全体を通してBGMも良く、特にベルベットのテーマや、終盤戦闘曲はほんとカッコいいので聴いてみてね。
<システムに関して>
おつかいが結構多い、フィールド、ダンジョン構成が前作の使い回し、似ている物が多い。(ゼスティリアと繋がっているからといえばそうなのだが)
今作もダンジョンの仕掛けギミックが地味。
レアボードの入手までの移動速度が遅い。レアボード自体もそんなに速くもない。2周目以降も最初から使えないので、余計に遅く感じる。
アイテム装備品等のグラフィック絵が無い。せっかく武器装備画面はこだわってるのに、それ以外の装備品のグラフィックは分からない。全体的にメニュー画面が地味。
強化分解が面倒くさすぎる。ロック機能はあるのに、装備品1つずつしか強化分解できない。
強化に関しても基本的に分解しないと手に入らない「○級の錬成粉」があるせいで、余計面倒くささに拍車をかける。
一応ミニゲームでもいつでも入手はできるが、コストが高すぎて買えない。
装備品のマスタースキルを、一度マスターしてしまうと外すことができなくなってしまう。グレイセスの時もそうでしたが、周回する度に発動されては困るスキルがある場合厳選しないといけないのが非常に不便。
<戦闘に関して>
ソウルあってこその戦闘になるのだが、序盤だとスキルやアイテムも少なく、当然ソウル数も少ないため、ソウルが1になるとほとんど何も出来なくなる。
雑魚戦でも起こりうるので、この状況になると非常に辛い。
オートのベルベットがブレイクソウルをすると、HP1になるまで秘術を使わないため、致死率が上がり役に立たないので基本オートはブレイクソウル禁止。
他の味方の術技を使わせるショートカットボタンが無いのがやっぱり不便。
術技のレパートリーが思ったより少ない。前作のようにボタン追加入力により術技変化や、派生技に変わるなど一切無い。
今作も弱点ゲーではあるが、種族属性が思ったより付いている術技が少なくて、属性は付けても種族がなかなか付けないということがしばしば。
とまぁ、個人的にはこんなところですかね。
現在もまだまだベルセリアはプレイ中ですので、最後まで遊び尽くしたいと思います(やっている内容はともかくとして)
他にも第2回テイルズオブコンサートや、アニメ「テイルズオブゼスティリアザクロス」などありましたね。
今年もフェスとコンサートは行っておりません。
アニメは第1期が終わり、いよいよ来月から第2期が始まりますね。
クオリティはさすがのufotableさんなので、まだ見ていない人はチェックだ。
今年もプライベートでは遠征しました。
水樹奈々の座長公演へ東京へ2回、四国へ2泊3日の道後温泉旅行、初の有馬温泉、高山は・・・何回行ったか覚えていません。
仕事はクソでしたが、プライベートはなかなか充実していたので良かったです。
来年もまだまだ未踏の地へ行きたいですね。
今年も温泉パワーで無病息災でしたよ。
来年もこのまま乗り切って行きたいです。
それでは、皆様良いお年をお迎えくださいまし。
仕事環境は大きく変わったわけではありませんが、なかなか大きなネタ記事を書くことも少なくなってしまいました。
来月ぐらいに1つ書けそうな記事があるので、お楽しみということで。
・2016年 テイルズオブシリーズ
2016年8月18日 [PS4/PS3]テイルズオブベルセリア

今回はソフト(PS4版)しか買いませんでした。
奥のはダミパケだよ。
ベルセリアの感想ですが、初の単独女性主人公&復讐というダークファンタジーながらも、テイルズらしい世界観とストーリー。
テンポも崩れることが無く、最後まで王道を貫いた作品かなーと。
可もなく不可もなくという感じですね。
今回もエンディングに関しては賛否両論あると思います。
私自身も少しモヤモヤする感じはありましたね。
それよりも主人公役の佐藤利奈さんの演技が本当に素晴らしいのが、今作の見どころポイントですね。
戦闘ボイスも格好良いですし、ストーリーでも何回も泣きました。
全体を通してBGMも良く、特にベルベットのテーマや、終盤戦闘曲はほんとカッコいいので聴いてみてね。
<システムに関して>
おつかいが結構多い、フィールド、ダンジョン構成が前作の使い回し、似ている物が多い。(ゼスティリアと繋がっているからといえばそうなのだが)
今作もダンジョンの仕掛けギミックが地味。
レアボードの入手までの移動速度が遅い。レアボード自体もそんなに速くもない。2周目以降も最初から使えないので、余計に遅く感じる。
アイテム装備品等のグラフィック絵が無い。せっかく武器装備画面はこだわってるのに、それ以外の装備品のグラフィックは分からない。全体的にメニュー画面が地味。
強化分解が面倒くさすぎる。ロック機能はあるのに、装備品1つずつしか強化分解できない。
強化に関しても基本的に分解しないと手に入らない「○級の錬成粉」があるせいで、余計面倒くささに拍車をかける。
一応ミニゲームでもいつでも入手はできるが、コストが高すぎて買えない。
装備品のマスタースキルを、一度マスターしてしまうと外すことができなくなってしまう。グレイセスの時もそうでしたが、周回する度に発動されては困るスキルがある場合厳選しないといけないのが非常に不便。
<戦闘に関して>
ソウルあってこその戦闘になるのだが、序盤だとスキルやアイテムも少なく、当然ソウル数も少ないため、ソウルが1になるとほとんど何も出来なくなる。
雑魚戦でも起こりうるので、この状況になると非常に辛い。
オートのベルベットがブレイクソウルをすると、HP1になるまで秘術を使わないため、致死率が上がり役に立たないので基本オートはブレイクソウル禁止。
他の味方の術技を使わせるショートカットボタンが無いのがやっぱり不便。
術技のレパートリーが思ったより少ない。前作のようにボタン追加入力により術技変化や、派生技に変わるなど一切無い。
今作も弱点ゲーではあるが、種族属性が思ったより付いている術技が少なくて、属性は付けても種族がなかなか付けないということがしばしば。
とまぁ、個人的にはこんなところですかね。
現在もまだまだベルセリアはプレイ中ですので、最後まで遊び尽くしたいと思います(やっている内容はともかくとして)
他にも第2回テイルズオブコンサートや、アニメ「テイルズオブゼスティリアザクロス」などありましたね。
今年もフェスとコンサートは行っておりません。
アニメは第1期が終わり、いよいよ来月から第2期が始まりますね。
クオリティはさすがのufotableさんなので、まだ見ていない人はチェックだ。
今年もプライベートでは遠征しました。
水樹奈々の座長公演へ東京へ2回、四国へ2泊3日の道後温泉旅行、初の有馬温泉、高山は・・・何回行ったか覚えていません。
仕事はクソでしたが、プライベートはなかなか充実していたので良かったです。
来年もまだまだ未踏の地へ行きたいですね。
今年も温泉パワーで無病息災でしたよ。
来年もこのまま乗り切って行きたいです。
それでは、皆様良いお年をお迎えくださいまし。
ベルセリア 999Hits
.jpg)
やらなきゃと思って、まぁいつでもできるからええやろと思ってやってなかったけど、いざやってみたらあっけなく達成。
Lv200でも隠しダンジョンのボスにオールディバイド使って、適当な弱い装備に変えてアワーグラス使ってヒット数の多い技でボコるだけでした。
難易度はハードでアワーグラス間に合いました。
秘奥義連携なしで20個使用で999到達。
薬草で大してドーピングしてなければいつでもできると思います。
他のやり方としてはこういうのもあるらしいよ!
↓↓↓
◇ カピバラの小屋 ◇ モフモフ族
みんなもうやってると思うけど、「ベルセリア 999ヒット」で検索かけても全然引っかからないから一応記しておいた。
そして、次の限界がはじまるのです。